会計・決済・受発注を効率化!IT導入補助金2024特設ページ

なぜ今DXが求められてるのか

こんにちは DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。

「DX]という単語が最初に世の中に出てきたのは、2018年9月に経済産業省が出した

DXデジタルトランスフォーメーションレポート 〜ITシステム「2025年の壁」の克服とDXの本格的な展開〜

というものからでした。

このレポートには、主に大企業のシステムについて

  • 事業部門ごとに構築されていて、全社横断的なデータ活用ができなかったり、過剰なカスタマイズがなされてるなどにより、複雑化、ブラックボックス化している
  • この課題を克服できない場合DXが実現できない。また2025年以降 最大12兆円/年の経済損失が起きる可能性(2025年の崖)
  • 2025年までのあいだに、複雑化・ブラックボックス化した既存システムについて、廃棄や塩漬けにするものなどを仕分けしながら、必要なものについて刷新しつつDXを実現することにより、2030年GDP比130兆円超の押し上げを実現

としています。

大企業のなかには20世紀から使い慣れたシステムを使い続けてきた会社があります。そしてそのシステムは時代遅れになりました。生産性は上がらないまま。一方、諸外国の企業は最新の情報システムが出るたびにどんどん新型に乗り換え、生産性を高めました。

国際競争力を高める必要がある。だから大企業は「DXしなさい」といわれているし、DXしようとしています。

そして日本の企業の大半は中小零細企業です。

中小企業にもDXは必要です。なぜなら「変化できる企業のみが生き残る」からです。トランスフォームすることが必要。ITで生産性をたかめ、余裕ができた時間と人材で新しい事業を始めましょう。

中小企業は「既存のITシステム」などというものはないですから、ITを適切に導入すれば生産性は上がります。 もし生産性があがってないとすれば、それは社内にノウハウがなく、なんとなく見様見真似で導入してるからです。  社内にIT導入のリーダーを作りましょう!

目次