-
(1)ウェブ会議を導入する ウェブ会議が苦手じゃなくなるたった1つの方法:従業員数名〜100名の会社のデジタル化
こんにちは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。 コロナ禍の3年でオンライン会議は当たり前のものになりました。 ところでまだ「オンライン会議だと伝わりにくいですよね」とおっしゃる方もいます。 たしかにリアルでの会話はすばらしいです。相手の... -
DXはどこから手を付けたらいいか
こんにちは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。 DXはどこから手を付けたらいいのでしょうか。 まずはデジタルツールを導入して業務効率化を図りましょう。 ところで業務効率化を図るにはいろんなツールがあります。経理システムをモダンなものにする... -
ChatGPTに「ChatGPTの初心者が良くする質問とその答え」を聞きました
こんばんは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。 ChatGPTのことはChatGPTが一番知っているはず。というわけで、ChatGPTに質問してみました。「ChatGPTの初心者が良くする質問とその答え」 ChatGPTとは何ですか? ChatGPTは、OpenAIによって開発された... -
なぜ今DXが求められてるのか
こんにちは DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。 「DX]という単語が最初に世の中に出てきたのは、2018年9月に経済産業省が出した DXデジタルトランスフォーメーションレポート 〜ITシステム「2025年の壁」の克服とDXの本格的な展開〜 というも... -
「DX」はデジタルトランスフォーメーションなのに何故「DT」ではないのか
こんにちは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野です。 DXは「デジタルトランスフォーメーション」 ところで、トランスフォーメーションは「Transformation」 頭文字Tなのに、なぜ「X」なのかと疑問はありませんでしたか? 大丈夫です。わたしもDXという言葉を... -
映画「美味しいごはん」上映会報告 4月2日(日曜)
本日、当社専務取締役である中野眞由美が主催して「美味しいごはん」という映画の上映会を行いました。当社としては(というか私が) 申込ホームページの制作、チラシの制作、当日の音響や映像のセッティングを行いました。 大阪府枚方市の「樟葉(くずは... -
ChatGPTのおかげで宇宙人たちとともに未来を守るために戦うことになりました ※4月1日です
昨日はとても驚くようなことがありました。私は通りを歩いていたところ、偶然にも宇宙人に出くわしてしまったのです!彼らは地球を訪れ、私たち人間と交流したがっていると言っていました。 私は最初は彼らを信じていなかったのですが、彼らが持っていたテ... -
「DX学校」研修が北海道銀行に採用されました
こんにちは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。 「DX学校」の研修が北海道銀行に採用されました。全法人担当394人へのDX研修として実施されています。当校は本件には関わっていないのですが、大きな事例として紹介いたします。 取引先や地域へのDX(... -
ChatGPTに考えてもらうブログタイトル:部屋が片付く方法
こんばんは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野順一郎です。 ブログのタイトルやキャッチフレーズを決めるときに、アイデアをたくさん考えて列挙して、そのなかから選ぶ。これが有効だとわかっているけど、たくさん考えるのはめんどくさい。 こんなときに役立つ... -
IT導入士(初級)資格認定講座「体験会」4月から実施します
こんにちは。DX学校堺市中百舌鳥校 中野です。 DX学校の「IT導入士(初級)資格認定講座」は、従業員100名以下の会社内に「自社のデジタル化方針を考えることが出来る人」をつくる講座です。 営業活動のなかで、こういうことをお考えになっている経営者様...